SNS OPEN

Cases導入事例

チケットレストランを導入頂いた
全国の企業様・利用者様の生の声をご紹介

事例検索

従業員数40 名
業種サービス

労使ともにメリットがあり、薬剤師の離職率が大幅に低下するなど、採用と定着率、離職 防止に大きく寄与

  • 店舗の近くにあるコンビニで使えるので便利
  • 電子マネータイプなので一括管理がしやすい
  • チケットレストランを利用した食事を通してスタッフ同士のコミュニケーションにも
  • 薬剤師の離職率が大幅に低下。採用と定着率、離職防止に大きく寄与

従業員数86 名(2022 年11 月時点)
業種人材

「日本一社員の幸福を追求する会社」を目指すなかで、社員のためにできることのひとつが食事補助

  • 充実した食事のサポートでコーポレートビジョン「日本一エンジニアにやさしい会社」を実現
  • パートナー企業への派遣時でもリモートでも、時と場所を選ばずに社員の健康をサポート
  • 食事サポートは採用面接でも大きな反響が!社員の離職防止にも効果あり
  • 福利厚生に力を入れている企業として、ハタラク エール2022「優良福利厚生法人」を受賞

従業員数33 名(2021 年3 月末時点)
業種サービス

従業員同士のコミュニケーションが活性化、会社へのエンゲージメントも向上

  • コンビニでも使えるため、毎日利用できて便利
  • 会社で飲み物などを用意するより管理が楽
  • 従業員同士のコミュニケーションが活性化
  • 会社へのエンゲージメントの向上

従業員数連結:953 名 単体:450 名 (2022 年3 月末時点)
業種小売

「お客様の暮らしを明るく元気にする」ために、食事の面から従業員の健康づくりをサポート

  • コロナ禍の在宅勤務でも自宅近くのコンビニやレストランで使用できる
  • 会社が半額サポートしてくれるから普段なら買わないサラダも追加
  • 新卒採用でも、福利厚生に力を入れている企業の姿勢を伝えることができる
  • 社員同士のコミュニケーションツールのひとつにも

従業員数 1,078名
業種人材

「健康経営優良法人」認定企業の転職エージェントだからわかる 中途採用に効果的な福利厚生

  • 手軽に利用できるため、移行後も希望利用者は、常に 8 割~ 9 割を維持
  • 残高確認もスマホで容易なため「利用しやすくなった」と好評で、健康経営の後押しに
  • チケット配布の手作業がなくなり、パソコン上で従業員のカードにチャージするだけに

従業員数約30 名(2022年6月時点)
業種情報通信

福利厚生の利用率ほぼゼロから90%に!社員の食習慣も変えたチケットレストラン

  • コロナ禍で出社率を2~ 3割に抑えても、チケットレストラン利用率は約9 割を達成
  • シンプルな使い方で、「全員が利用しやすい福利厚生」を実現
  • 昼食を摂らなかった従業員が、導入をきっかけに食習慣を変えた事例も
  • 導入も運用もスムーズで、業務負担なし

従業員数1,254 名(2022年4 月時点)
業種サービス

働き方や好みの多様化に対応した食事補助で 「従業員のエンゲージメント」さらに向上

  • 弁当支給よりも従業員の利用率がアップ
  • 管理側の運用工数の大幅な削減に成功
  • 新入社員、特に若手社員からの反応が良く、採用広告にも掲載
  • 入社後ほぼ全てが申し込むなど、従業員エンゲージメント向上に役立っている

従業員数グループ15,824名(2020年3月時点)
業種食品

全国約200拠点、多様な勤務形態の従業員に公平な食事補助が可能に

  • どの従業員にも公平な福利厚生として食事補助の提供ができるように
  • 社員食堂の設置が必須ではなくなり、福利厚生のコストを最適化できた
  • チケットレストランタッチへの移行で、食事補助をグループ企業内共通利用のカードとして導入が可能に
  • 食事補助の運用方法の「可視化」ができたため、新拠点での導入時にもルールが明確に

従業員数70名(2021年6月時点)
業種小売

従業員が大切だからこそ、誰でも必ず利用する「食事」を福利厚生に

  • 従業員が今まで以上に「会社が自分のことを気にかけてくれている」と 思ってくれるようになった
  • 採用活動においても、福利厚生制度としてアピールしやすくなった
  • 時間を問わずに使えるため、ランチ以外の食事やテレワーク時の利用もでき、切れ目のない福利厚生が実現
  • チケットレストランが従業員同士の話題のきっかけとなることも増え、コミュニケーション活性化の一助に

従業員数279名(2021/02/01時点)
業種情報通信

コロナ禍における労働環境の変化にも対応して、ニューノーマルなワークスタイルをサポート

  • コロナ禍でリモートワークが浸透した状況においても、高い利用率を維持している
  • オンライン食事会でも利用されるなど、コミュニケーション活性化にも貢献している
  • チケットレストランを利用した「追加の一品」で、従業員の健康意識が向上した
  • 「食」の福利厚生を導入していることが、採用面での強みにもつながっている

従業員数115名(2015年12月時点)
業種電気・ガス

全社員が自分たちで選んだ、満足度の高い福利厚生サービス

  • 希望加入制にしたところ、導入後1か月で社員の9割が加入
  • お店の選択肢が多く、金銭的な負担を軽減できることを社員が高く評価
  • 社員が誘い合ってランチに行くようになり、社内のコミュニケーションも活性化
  • 会社としても、福利厚生費の有効活用と所得税法に基づく税制優遇というメリットを得られた

導入後の利用は簡単3ステップ

導入開始からスムーズに全社員がご利用することができます!

Contactお問い合わせはこちら

PAGETOP