Workers Bistro

-働く人と働きたい人のための福利厚生マガジン-

中小企業向けの福利厚生とは?低予算でも人が集まる福利厚生を導入しよう

2023.12.12

チケットレストランを詳しくみる

株式会社リクルートの就職みらい研究所による「就職プロセス調査2022年卒」によると、求職者が企業選びをする際、年収よりも「自らの成長が期待できる」「希望する地域で働ける」や「福利厚生(住宅手当等)や手当が充実している」を重視していることがわかりました。これらは採用に苦戦する中小企業にとって、大きなヒントになります。

この記事では、優れた人材を集めたい中小企業に役立つ仕組みづくりや福利厚生について解説します。

参考:就職みらい研究所

中小企業が福利厚生に力を入れる3つのメリット

中小企業が福利厚生を充実させることには多くのメリットがあります。

<メリット>

① 福利厚生が充実している企業は、従業員を大事にしている印象を与え、企業の評価を上げることができます。
② 現在働いている従業員の満足度、帰属意識を高めることができ、離職防止、人材の定着につながります。また、新規採用時には、福利厚生の充実をアピールポイントに採用活動ができます。
③ 健康診断など従業員の健康管理を行うため、企業全体の健康経営につなげることができます。

ユニークな福利厚生や従業員の働きやすさにフォーカスした福利厚生は、企業のアピールポイントにすることができます。また、福利厚生が充実した「働きやすい企業」という印象は、採用活動に役立つだけでなく、既存の従業員のモチベーションアップのきっかけとなり、生産性向上や業績アップにもつながります。

では、具体的にどんな福利厚生や社内制度があるといいのでしょうか。福利厚生を充実させるべき理由などについて解説した記事「福利厚生の事例は?企業が福利厚生を充実させるべき理由も解説」も合わせてご覧ください。

採用・人材確保に役立つ!中小企業向けの福利厚生

ここでは優秀な人材を確保する、低コストで実現可能な福利厚生を紹介します。

社内のコミュニケーション活性化に役立つ福利厚生|エデンレッドジャパン「チケットレストラン」

従業員が増えてくると、「顔見知りだけれどもあいさつ程度しか関わりがない」「じっくり話したことはない」という人が少しずつ増えてきます。社内コミュニケーションの希薄化は事業を進める上で支障をきたし、離職の原因にもなります。その解決策として気軽に始めやすいのが、「食事補助」によるコミュニケーション強化です。

企業が従業員の食事代を半額補助する食事補助システムを導入すると、従業員はランチを半額で食べられるので同じく利用者である同僚をランチに誘うよいきっかけとなります。

エデンレッドジャパンの食事補助サービス「チケットレストラン」は、企業が従業員にICカードを配布、従業員はICカードを利用して加盟店である街中のレストランや定食屋でランチを取ることができます。全国25万店舗以上の加盟店があり、利用可能な店舗が多いため、ランチに限らず、部下や他部署の同僚などとコーヒー休憩するときにも使うことができます。従業員同士が食事を交えてコミュニケーションを取ることで、新しいアイディアが生まれたり、仕事がスムーズに進んだりとメリットは大きいでしょう。

資料請求はこちら

「チケットレストラン」導入事例1.|株式会社サニクロ

部品専門会社の株式会社サニクロ(山梨県)は、製造メーカーであるクライアントの品質維持に携わる検査専門の会社です。「チケットレストラン」導入のきっかけの一つに、食事補助により従業員の健康を守りたいという思いがありました。

また、会社にとって一番大事なパート従業員の求人広告に、福利厚生にチケットレストランの導入を明記することで、他社との差別化を図れるという意図があったようです。

チケットレストラン」を導入した効果について

  • コンビニでも使えるため、各自利用できて便利
  • 会社へのエンゲージメントの向上
  • 従業員同士のコミュニケーションが活性化

コロナ禍前は、従業員のために会社で飲み物などを用意していたが、「チケットレストラン」を導入したことで、会社側の負担が減ったとのことです。

参考:https://r.goope.jp/saniclo

導入事例はこちら

「チケットレストラン」導入事例2.|ドリームビジョン株式会社

IT・WEB業界に特化した職業紹介・人材派遣事業を行うドリームビジョン株式会社は、「全社員の幸福の追求」を目標に掲げているITカンパニーです。

食事補助でも社員食堂の場合は、本社勤務の社員とパートナー企業常駐の社員との間に、不平等が発生してしまいます。食事補助で社員のモチベーションと健康維持を公平にサポートできるという思いからエデンレッドジャパンの「チケットレストラン」を導入しました。

チケットレストラン」を導入した効果

  • 食事サポートは採用面接時に大きな反響があった
  • 食事サポートのおかげでコーポレートビジョン「日本一エンジニアにやさしい会社」を実現
  • パートナー企業への派遣時またはリモートでも社員の健康をサポート
  • 社員の離職防止にも効果を発揮

チケットレストラン」導入をきっかけに、福利厚生の充実・活用に力を入れる企業・団体・自治体を表彰する制度である「ハタラクエール」の「優良福利厚生法人」を2022年に受賞しました。

参考:https://www.dream-v.co.jp/

導入事例はこちら

 

働きやすい環境をつくる福利厚生

働きやすい環境作りはベンチャー企業や大企業の導入事例が参考になります。たとえば、「フレックスタイム」や「在宅勤務」「時短勤務」を可能にし、働き方を多様化することで、スキルの高い地方在住者や子育て・介護で仕事との両立を困難としている人の離職を防ぎ、採用の幅を広げることができます。

給与を上げたり、住宅手当を支給したりなどの経済的な補助が難しい場合でも、従来の「当たり前」を見直し、生産性を高める手段として福利厚生を導入することで、企業アピールにもなります。

<働きやすい勤務形態の例>

・在宅勤務やフレックスタイム制の勤務
・時短勤務の期間延長
・子どもの看護休暇
・時間単位での有給取得制度

管理や手間のかからない福利厚生

福利厚生を新たに導入すると、その分事務手続きも増えます。福利厚生の種類が多ければその分、届書などの必要書類確認や経費処理の手間も増えます。そのため、人員コストを考えると管理や利用状況の確認などは福利厚生代行サービス会社が提供する「パッケージプラン」も候補になります。

旅行や飲食、映画などの余暇サービスをはじめ、家事代行、育児・介護支援、健康管理、自己啓発学習などの中から、会社ごとにオリジナルのプランをつくることができます。

また、福利厚生代行サービスには、従業員ごとに自由にプランを選べる「カフェテリアプラン」もあります。若手からベテラン社員まで年代や環境に合わせた福利厚生サービスを選ぶことができるので、管理部門が福利厚生の選定に悩む手間も省けます。

他にもある!低予算の福利厚生おすすめ8選

低予算で導入できる福利厚生サービスとして、エデンレッドジャパンの「チケットレストラン」を紹介しました。ここでは低予算で導入できるその他の福利厚生サービスを見ていきましょう。従業員の満足度向上や、採用時のアピールにつながる福利厚生です。

ライフサポート倶楽部

2,000社以上の導入実績があるライフサポート倶楽部は、1人につき月350円~導入できる福利厚生のパッケージサービスです。ホテルリソル・ペット&スパホテル・リソルゴルフなど全国の施設を優待価格で利用できる他、介護や育児のサポートにまで対応しています。

自社独自の福利厚生を導入したいときには、基本サービスにプラスできる研修や社員旅行のプランを取り入れるのもおすすめです。従業員が好みや必要に合わせて受けるサービスを選べることで、福利厚生に対する利便性が高まります。

参照:リソルライフサポート株式会社|リソルの福利厚生サービス ライフサポート倶楽部

福利ぱっと

福利ぱっとは初期費用が無料、従業員1人につき月300円~利用できる福利厚生サービスです。全国にある7万店舗以上で、コンビニ・フィットネス・エステ・ベビーシッター・家事代行などをお得に使えます。有名企業の人気サービスが豊富です。

管理の手間が少ないのも特徴といえます。会員カードのやり取りや枚数確認は不要で、従業員の氏名・メールアドレスの登録が終了すれば使い始められます。

参照:株式会社施策ぱっと|福利ぱっと

Perk

1,000種類以上のサービスを利用できるPerkは、従業員とその家族が利用できる福利厚生サービスです。従業員が利用したい特典を自分で選べるため、ニーズに合う福利厚生を提供できます。リモートワークでも利用しやすいサービスが多く、多様な働き方に対応しやすいでしょう。

サービスを導入したら、従業員をメンバーへ招待するだけで利用開始できる手軽さもポイントです。手間なく福利厚生を導入したいと考えている場合にも向いています。

参照:ウォンテッドリー株式会社|Perk

オフィスグリコ

設置費用やランニングコストをかけずに利用できるオフィスグリコは、企業規模や設置スペースに応じて、最適な設置機材で導入できます。企業の負担は0円、かかるのは従業員が利用したときにカエルの貯金箱へ投入する金額のみです。

運用をサービススタッフに任せられるのもポイントといえます。管理の必要がないため、導入しても新たな業務が増えません。東京23区や大阪などのエリア内であれば、約2週間前後で導入可能です。

参照:江崎グリコ|オフィスグリコ

パンフォーユーオフィス

オフィスで焼き立てパンを1個100円で食べられるパンフォーユーオフィスは、サービス満足度98%の福利厚生サービスです。レンジで約40秒温めるだけで食べられるパンは、最大8種類あります。全国各地のパン屋から集めた厳選したパンばかりです。

初期費用や解約費用はかかりませんし、最低利用個数といった制限もありません。無料相談で試食が届くため、まずは試してみてから、利用状況に応じて継続を決められます。

参照:株式会社パンフォーユーオフィス|福利厚生サービス パンフォーユーオフィス

CRIA

給与即時払いサービスのCRIAは、コストをかけずに導入できる福利厚生として、導入する企業が増えています。給与即時払いの資金はCRIAが立て替えるため、企業が資金を用意する必要はありません。

従業員が操作するアプリには、毎日働いた分の給与額がプラスされていきます。必要に応じて申請すると、セブン銀行ATMか給与口座で受け取れる仕組みです。導入により、従業員の定着率が上がった企業もあります。

参照:株式会社メタップスペイメント|CRIA

Payme

Paymeは700社を超える企業が導入した給与前払いサービスです。従業員が申請すると、Paymeから口座に給与が支払われます。日払いや週払いで給与を受け取れるようになることで、定着率アップやスムーズな採用が期待できるサービスです。

複数の勤怠管理システム・給与計算システム・金融システムと連携しており、管理の手間を抑えられるのもメリットといえます。導入時には専用の問い合わせ窓口が設けられており、分からないことはメール・チャット・電話で相談可能です。

参照:株式会社ペイミー|Payme

オフィス書店

オフィス書店は従業員の教育に活用できる福利厚生サービスです。15冊プランは毎月15冊の本がオフィスに届き、翌月にはまた新しい15冊と入れ替わります。在庫管理不要で、常に新しい本に触れられる環境作りが可能です。

15冊プランは1カ月サイクルなら5,000円+送料、2カ月サイクルなら6,000円+送料がかかります。また社内の課題や、従業員の状況に合わせた本を用意したいなら、オーダーメイド伴走プランが有効です。

参照:オフィスソリューション株式会社|オフィス書店

まとめ

福利厚生を充実させることは、企業のイメージアップ、採用、人材の定着、健康経営につながります。求職者が企業に求めているのは、「自己成長の機会」「福利厚生の充実」「良好な人間関係」です。これらは大企業ほど福利厚生にコストをかけられなくても、低予算で導入できるので、この機会に福利厚生を見直してみてはいかがでしょうか。

資料請求はこちら

導入事例ダウンロード